

分類マップ・防災備蓄収納カード講座を受講されたみなさまからのご感想を一部紹介いたします。
*公開の許可をいただいております。
● (三島講師)丁寧にお話ししていただけました。
S・Mさま
● (三島講師)わかりやすくて丁寧な話し方で理解出来ました。カードを使うことで頭の中が整理しやすかったです。分類が苦手ですが、2級、1級の復習になり、改めて学ぶことができてよかったです。
N・Sさま
● (三島講師)とても親切にご指導をいただきました。とてもおだやかに話しかけていただいて安心しました。声が素敵です。分類が自分でできるかどうかちょっと不安。順を追っていけばわかるようになっていました。
篠木京子さま
● 分類品の分類が苦手だったのでカード形式にすることで実際の作業イメージが出来ました。理解しやすいと思いました。
A・Kさま
● 管理を続けて行く上で分類がとても大切だということが理解できました。あっという間でした。家に帰ったらもう一度最初からやり直して使いやすくわかりやすく防災備蓄収納を作りたいです。
きむらさやかさま
● これまで「管理しきれない」タイプだったのでその理由と解決策がわかりました。防災用品に関しては、何がどれだけあって何がなくなった?など、把握できていないタイプだったのでこれから管理上手になれそうです。
A・Mさま
● 実際に手を動かすことでわかりやすかったです。家に収納するイメージがつきました。
A・Mさま
● 分け方がよくわかりました。カードの分類に意外と手間取ったのでちゃんと理解出来ていなかったかも知れないことがわかりました。
M・Kさま
● 家族と防災について話しやすいツール学習でした。手順を追えたわかりやすかった
水野優美子さま
● やっと分類マップを受講することが出来ました!これからより明確に伝わりやすい2級にするため、再度自宅で復習します。受講者さんにもおススメします!
神村咲妃さま
● カードを使って具体的に考えることが出来ました。(講師も)優しくわかりやすかったです。アイテムや入れ物を使ったやり方は楽しく、とてもわかりやすかったです。分類マップ講座は家族や子どもたちにも、防災を学ぶのに良い方法だと思いました。
匿名希望さま
● 大変良かったです。考え方がまとまりました。キット完成度がすごくて感心しました。ワークを挟む方が絶対に良いと感じました。
Y・Kさま
● 立体的に学ぶことで理解し安くわかりやすかったです。
M・Mさま
● ワークの時間がタイトなので初めて分類に触れた人にはなかなかついていくのが難しいかなと思いました。私自身も必死でついていきました。どういうふうに分類をするのか興味があったのでわかりやすくかったです。
O・Yさま
● 災害経験が全くないので、自己流で備蓄をしてきました。改めて見直す部分がありましたので活用します。
大野まきさま
● 今回のカードの活用方法はステキです!作業が他の方と比べて遅かったので時間に追われてしまった感がありました。自宅へ戻ってもう1度ゆっくり、家に合った分類を仕上げてみます。ありがとうございました。
匿名希望さま
● あっという間に時間が過ぎました。とても集中して聞けました。慣れると自分の家を想像しながら考えられるのでとてもわかりました。
A・Yさま
● ワークをやることでイメージしやすい。どうしてそうなのかという説明がわかりやすい。カードが可愛くて親しみやすい。防災備蓄収納2級プランナーでやった「分類」がさらに理解出来る。カードを使って目と手を動かすことで家族とも相談しやすく、皆に理解してもらえそうです。
今村圭子さま
● 分類の大切さを深く学べました。2級で学んだことを実際に手を動かし目に見えるかたちで分類が出来たので理解が深まりました。じっくり取り組める時間があり、深く考えることができました。他の方のもゆっくり見たかったです。
龍田美穂さま
● 分類から定位置管理までのプロセスが理解できました。とてもわかりやすく、ありがとうございました。ワークを通じて違いが良くわかりました。
S・Rさま
● 具体的な分類のイメージが明確になりました。順序立てたワークはとても良かったです。これまでに学んできた分類について少し自信がありませんでしたが、立体的かつ自宅をイメージしたワークで分類の考え方が理解できました。わが家の防災、相談へのアドバイスの一助として活かしていけそうです。ありがとうございました。
M・Yさま
● 立体的になるだけでわかりやすく、しかもカワイイ。モヤモヤしていた分類マップが視覚で理解できました。まだ、ワーク中に迷ってしまった所があったので違うパターンで復習していきたいと思います。
南あきこさま
● 見える化し、分類することで、自宅に戻っても具体的に実践に移しやすいと感じました。
匿名希望さま
● 改めて自宅の収納と照し合せてアウトプットしてはじめて理解出来た。いつもありがとうございます。
山口麻里さま
● 息子2人がそれぞれ離れて生活しているのですが、2人とも住まいが狭く、仕事が忙しいため、防災について考える余裕がないようです。今日教えていただいたことを早速伝えたいと思います。ありがとうございました。カードを使うととてもわかりやすかったです。
木目田さま
● 今まで混乱してたローリングストックと日常のストックの違いだと再認識、理解しているのですが、ローリングストックの名前に引っ掛かってしまします。
今現在の収納状態をアウトプット出来ました。
M・Yさま
● なかなか収納を分散させることが難しく、全て分散してしまうくらいでした。分類のやり方に問題があった点がスッキリしました。
E・Kさま
● 分類マップは奥が深く、学ぶと色々な事やモノに応用できると思いました。マップにカードとトレイを置くことで収納を意識でき、家に帰ってすぐに実践出来ると思います。
A・Kさま