メディア出演・掲載情報
テレビやラジオの出演、記事提供、他社サイトのインタビューや記事協力など、メディアへの掲載情報を紹介します。NHK・ムック本など、他にも多数ご紹介いただきました。
●『日経電子版』掲載 2021年3月6日
●日本経済新聞『NIKKEIプラス1』掲載 2021年2月27日
●TBS『グッとラック』2021年2月19日放送
●『CLASS PLUS』取材協力 2021年1月
●『海外使用』取材協力 2020年11月
●『モノレコbyAmeba』掲載 2020年9月23日
2020年9月23日(水)『モノレコbyAmeba』の「防災グッズおすすめ42選|防災アドバイザーが最低限必要なものや便利グッズを紹介」ページにて、【防災グッズの選び方】について長柴代表が監修した記事をご紹介いただきました。
●『ハルメク10月号』掲載 2020年9月10日
2020年9月10日(木)発行『ハルメク10月号』にて特集3のP152~【今すぐできる!もしもの備え編】で長柴代表のインタビュー記事をご紹介いただきました。また、P157を監修しています。
●『避難・自宅待機に備える道具&保存食!災害対策アイテム読本』掲載 2020年9月2日
2020年9月2日(水)発行の徳間書店【避難・自宅待機に備える道具&保存食!災害対策アイテム読本 】にて、長柴代表のインタビュー記事が7Pほど掲載していただきました。
●株式会社エナジーリンクス『エコ発インタビュー』掲載 2020年9月1日
2020年9月1日(火)太陽光発電システム導入支援をされている『株式会社エナジーリンクス』様公式ホームページの「エコ発インタビュー」にて、【防災備蓄のプロが語る天災に備える正しい知識】について長柴代表のインタビュー記事が2ページに渡りご紹介していただきました。
●TBSラジオ『森本毅郎 スタンバイ!』 2020年9月1日放送
2020年9月1日(火)TBSラジオ『森本毅郎 スタンバイ!』にて、長柴代表が数分ほど声の出演をいたしました。
●テレビ東京『なないろ日和』 2020年8月27日放送
2020年8月27日(木)テレビ東京(およびBSテレ東)【台風に備える…命を守る防災対策】にて、熊田マスタプランナーの実演ロケVTRとスタジオで生出演いたしました。(担当:熊田明美マスタープランナー)
●『北海道新聞』掲載 2020年8月22日
2020年8月22日発行の北海道新聞朝刊(くらしと防災)にて「防災備蓄」について代表のコメントをご紹介いただきました。
●『大人のおしゃれ手帖8月』掲載 2020年7月7日
2020年7月7日発行の宝島社『大人のおしゃれ手帖8月号(住まい)』にて【在宅避難できる空間にすると自然と家も片付いてきれいに!】の記事を紹介していただきました。(担当:熊田明美マスタープランナー)
●テレビ東京『なないろ日和』2020年5月11日放送
5月11日(月)9:26~11:13テレビ東京『なないろ日和』にて、2019年8月29日(木)に放送された長柴代表VTR出演が再放送されました。
●『saitaPULS』掲載 2020年5月1日
●『saitaPULS』掲載 2020年4月24日
●『読売新聞朝刊』掲載 2020年4月15日
2020年4月15日発行の読売新聞朝刊(生活部全国面)にて「回転備蓄」について代表のコメントをご紹介いただきました。
●『saitaPULS』掲載 2020年4月7日
4回連載3記事目
『saitaPULS』様にて『【防災備蓄の必要性】お金をかけないで防災備蓄しよう!災害時にあると役立つ「身近なモノ」って?』の記事を2ページに渡りご紹介いただきました。
●『saitaPULS』掲載 2020年3月17日
●小学館『@DIME』掲載 2020年3月7日
小学館運営『@DIME』様にて【新型肺炎に伴う買い占め問題を機に考えたい!いざという時に慌てない賢い備蓄方法】の記事を紹介いただきました。(担当:三原マスタープランナー・水口マスタープランナー)
●『saitaPULS』掲載 2020年3月2日
●毎日新聞出版『サンデー毎日』発売 2019年11月26日
11月26日発売の毎日新聞出版『サンデー毎日』にて、食の備蓄について代表のコメントをご紹介いただきました。
●農林水産省『youtube』2019年9月12日公開
9月12日農林水産省youtube『災害時に備えて食品の家庭備蓄を始めよう【インタビュー編】』にてご紹介いただきました。
●NHK福島放送局ラジオ『ごでらんに5』2019年9月2日放送
9月2日17:00〜18:00放送のNHK福島放送局ラジオ『ごでらんに5』の「ペンナツのサバイバル塾」にて、17:30から15分ほど電話出演いたしました。(担当:三原マスタープランナー)
●『ちいき新聞』紹介 2019年8月30日
埼玉県と千葉県で8月30日210万部発行のフリーペーパー『ちいき新聞』にて、代表の記事を1/4ページの広さでご紹介いただきました。
●テレビ東京『なないろ日和』2019年8月29日放送
8月29日(木)9:26~11:13テレビ東京で放送の『なないろ日和』に、代表の長柴がVTR出演いたしました。リポーターはハマカーンの浜谷健司さんです。
●主婦向け雑誌『LDK(晋遊舎)』発売 2019年8月28日
●『家庭備蓄の普及に取り組む企業・団体を知りたい方へ』紹介 2019年7月
農林水産省ホームページにて、『家庭備蓄の普及に取り組む企業・団体を知りたい方へ』として弊協会もご紹介いただきました。
【掲載はこちら】
●『防災備蓄収納のチェックポイント』掲載 2019年3月
農林水産省ホームページにて、代表長柴美恵の『防災備蓄収納のチェックポイント』記事が紹介されました。
●『マイナビニュース企業IT』掲載 2019年3月8日
『マイナビニュース企業IT』様にて取材をいただき、【非常食?通信環境?本当の「オフィス防災用品」備蓄のススメ 】で紹介されました。
●『災害時に備えた食品ストックガイド』紹介 2019年3月
農林水産省発行『災害時に備えた食品ストックガイド』にて、代表の長柴美恵が委員として紹介されました。
●『日刊酪農経済通信』掲載 2019年3月1日
『日刊酪農経済通信』15436号にて、農林水産省内で開催された備蓄食糧ガイド作成に向けての最終的議論について、委員として参加した代表の長柴美恵も含め、委員全員の記念写真が掲載されました。
●『TEAM防災ジャパン』寄稿 2018年12月07日
内閣府運営サイト【TEAM防災ジャパン】の『リレー寄稿』にて代表の長柴が紹介されました。
防災に取り組み始めたきっかけや、エピソード、繋がってよかったと思う方などを寄稿しています。
●『NHKニュースおはよう日本』2018年09月01日放送
『NHKニュース おはよう日本』[9/1(土)6:00~7:30放送]より、代表の長柴が取材を受け、6時台と7時台に放送されました。放送は「防災の日」。はじめの一歩として知っておきたいことをお話しいたしました。
●『私のまいにち 9月号』掲載 2018年08月01日
毎日新聞定期購読契約者様に発行される「私のまいにち」9月号にて、黒澤マスターの自宅が公開されました。実際に実践している災害対策と備蓄収納と持ち出し袋について5ページに渡り紹介されています。また代表の長柴も、災害準備と災害時の注意など、3ページに渡りコメントさせていただき、全体監修もさせていただきました。
●『アントレ 2018年8月号』掲載 2018年06月27日
リクルート社発行の独立・開業のための雑誌【アントレ】2018年8月号にて、『社会起業家』として弊協会代表理事の長柴美恵が見開2ページで紹介されました。表紙にも掲載いただきました。
【WEB記事はこちら】
●『北海道新聞』掲載 2018年05月06日
4月21日札幌で開催しました【SBSセミナーin北海道】の様子が北海道新聞にて紹介されました。
●『木耐協会報誌マンスリーレポート』掲載 2018年05月01日
日本木造住宅耐震補強事業者協同組合様による会員様向け発行の木耐協会報誌「マンスリーレポート」に【防災備蓄収納プランナー】認定資格講座が紹介されました。
●『整理収納アドバイザー1級新テキスト』掲載 2018年04月01日
代表理事長柴美恵の執筆による『防災備蓄と収納の基礎知識』のコラムがハウスキーピング協会様発行の『整理収納アドバイザー1級新テキスト』に1ページ掲載されました。
●『ハッケン!リクナビ派遣』掲載 2018年03月12日
代表理事の長柴美恵が整理・収納・お片付けコンサルタント&時間整理マイスターとして執筆した『忙しい朝が快適に!知っておきたい「朝用収納術」と「朝用時間術」』の記事が紹介されました。
バタバタな朝を解消し、爽やかに一日をはじめたい方におすすめです。
●インターネットショップ『e-classya!』紹介 2018年2月10日
和気産業(株)運営「e-classya!」様の「防災備蓄収納のプロがオススメ」コーナーにて代表理事の長柴美恵のコメントが紹介されています。防災備蓄の準備にぜひお役立て下さい。
【紹介内容はこちら】
●『夢を引き寄せる手帳術 (扶桑社ムック)』発売 2017年10月16日
代表理事の長柴美恵の手帳術が見開2ページに渡り紹介されています。時間整理マイスターでもある長柴の【時間整理講座】でも見せたことがない裏の時間整理術も公開されています。働く女性の永久保存版としてぜひ一家に1冊。おすすめです。
●『毎日新聞(埼玉県配布)朝刊』掲載 2017年9月30日
代表理事の長柴美恵が「高齢者のゴミの片付け」について取材を受けた内容が掲載されました。モノであふれた高齢者住宅は災害の目線からみても対策が必要です。この記事から行政と民間の協力が強まると幸いです。
●主婦向け雑誌『LDK防災の便利帖 (晋遊舎ムック)』発売 2017年8月28日
『LDK防災の便利帖(晋遊舎ムック)』に防災備蓄収納プランナーとして代表の長柴が紹介されました。
●起業支援ネットワークNICe メールマガジン掲載 2017年7月21日
起業支援ネットワークNICe様のメールマガジンにて「NICeなビジネスプラン誕生秘話」としてご紹介いただきました。
【メールマガジンの内容はこちら】
●主婦向け雑誌『LDK防災の便利帖 (晋遊舎ムック)』発売 2017年2月23日
『LDK防災の便利帖(晋遊舎ムック)』に長柴本人が詳しく説明した防災備蓄の収納テクニックが8ページに渡り掲載されています。実際に地震を体験したママに聞いた被災の「困った」ランキングなど、完全主婦目線の防災に関する情報を詰め込んだ永久保存版の1冊です。備蓄用品のチェックリストも付いていますので、ぜひ一家に1冊。おすすめです。
【amazonからも購入可能です】
●NHK甲府放送局『まるごと山梨』出演 2017年2月22日
NHK甲府放送局『まるごと山梨』[2/22(水)18:10〜19:00放送]の【やまなし防災のゲンバ】というコーナーに長柴が出演いたしました。防災備蓄の収納を実演するなど、実際にご家庭でお役に立てる情報を8分ほどご紹介させていただきました。
●暮らしデザイン研究所様テキスト『地域で支える高齢期の整理収納』 2017年02月
高齢者のための災害対策、防災備蓄について書かれていますが、その際の参考資料として、弊協会の「防災備蓄収納1級プランナーテキスト」をご紹介いただきました。
【かもがわ出版より】
●『岩手日報』掲載 2016年12月27日
『岩手日報』で当協会が実施している「防災備蓄収納講座」の様子を掲載していただきました。岩手県普代村婦人部代表の皆様へ向けて、片付けのコツを交えた備蓄の必要性や避難時5kg以上の重さのリュックを背負って動けるのかなど、実際に体験してもらいながらお話しをさせていただきました。この記事をきっかけに、少しでも多くの方に片付けと備蓄の大切さが広まれば幸いです。