toggle

分類マップ・防災備蓄収納カード講座

手で動かすからわかる!置き場所まで決まる!

家族で、自宅で、楽しく学べる

分類マップ・防災備蓄収納カード講座

●いかに考えずに取り出せるか?

●いかに在庫管理がしやすいか?

【分類マップ・防災備蓄収納カード】商標登録 第6217729号

【分類マップ・防災備蓄収納カード】特許庁実用新案 第3221849号

もし、大きな災害が起きた場合、きっと人はパニックを起こすでしょう。

たとえ防災備蓄がされていたとしても、それを速やかに取り出すことは可能でしょうか。

防災備蓄や避難準備は、持っていれば良いのではなく、災害時にすぐに使える状態にしておくことが重要です。見た目がきれいに整えられた収納でも「必要なときに探す」ようでは全く意味がありません。

大変な状況の中でも一覧表を見ることなく、記憶を辿ることなく、「○○グループはそこ!」という事がすぐにわかるようにする方法が『防災備蓄収納』です。その中で、決め手となるのが分類です。

 「探す」を無くすためには、分類(グループ)を明確にすること。

防災備蓄収納は分類が肝です!

「災害食品」「ローリングストック」「分散収納」という言葉に振り回されていませんか?

【分類マップ・防災備蓄収納カード】とは

「災害食品」「ローリングストック」「分散収納」という言葉がひとり歩きし、『防災備蓄収納』をさらに難しく考えてしまい、実現化に至れない方が多くいらっしゃいます。

これらをわかりやすく管理し、収納が出来るように3分野に分けた『分類』をカードワーク式で学ぶ講座です。

 

『分類マップ』と『防災備蓄収納カード』を使い、分類が具体的にわかり、楽しく防災備蓄収納を学んでいただけます。モノの分類が苦手な方もスムーズに取り込め、そのままご自宅の防災備蓄収納に活かしていただけます。お子さま、ご高齢者にもわかりやすいイラスト入りのカードです。

本講座は認定資格講座ではありません。自由にご受講いただけます。

その場で「疑問」が「解決」に変わる!

【分類マップ・防災備蓄収納カード講座】は、ただ学ぶだけではなく、実際のご自宅の防災備蓄収納を考えながら、ご自宅専用のカードワークを行います。ワーク中、講師がまわり、一人一人の分類をアドバイスしますので、その場ですぐに「疑問」が「解決」に変わります。

本教材の梱包:障がい者就労支援として特定非営利活動法人 Japan Improvement Association様の協力により障がい者の方に梱包をお願いしています。

ご受講者のご感想

公開許可をいただいた方のみ掲載しています。

 防災備蓄収納1級プランナーまで受講してみて、いつも「分類」の部分でつまづいていたけど今日受講して理解することができた。子どもと一緒に受講したが、子ども目線で話しを進めてくれてありがたかったです。理解はできたが慣れないと考える時間が必要だと思いました。

M・Fさま

 とてもわかりやすく説明いただきました。カードも良かったです。短時間で考え方がわかり、とてもよかったです。備蓄の不安がだいぶ解消されました。

K・Tさま

 予備知識があったのでわかりやすかったです。ワークをすることでより理解しやすくなったのと自分がどこで理解できていないのかに気付くことが出来ました。とてもよく考えられた分類マップ講座だと思いました。頭の中が整理しやすかったです。ありがとうございました。

八田和子さま

 どうしても収納場所から考えてしまい、分類するのがむずかしく感じましたが、最終的には理解出来ました。実際に手を動かして作業することができて楽しかったです。家に帰ってからも復習したいです。コロナ禍でも感染対策をしっかりしてくださり安心して受けることが出来ました。最初に非常口の案内があり、さすが防災の講座だなと思いました。

N・Yさま

 講座が出来たときから気になっていたのですが、やっと受講できました。わが家はなんとなくしている備蓄をもう少し見直してをして、さらに「探さない」「取りやすい」防災備蓄を目標にやっていきたいと思います。

感染症の対策などとてもありがたかったです。

小野さくらさま

 1級、2級の取得後に個人のお客さまに防災備蓄のお話をする機会があったが、分類マップを使ってみます。カードでシミュレーションしてから実際の防災備蓄収納をやったほうがはるかに良いと思いました。ありがとうございました。

T・Hさま

 2級講座を受講してからずっと気になっていた講座だったのでとても嬉しく思います。実際に手を動かすことで、頭で考えるよりわかりやすかったと感じました。

匿名希望さま

 防災のことを自分なりに勉強してきましたが、備蓄について現実の暮らしでどう考えて直したらよいのか悩み続けていました。頭の中を整理する手法を学べて嬉しい!実践していきたいです。

匿名希望さま

講座受講について

こんな方におすすめ

 分類が苦手

 誰もがわかりやすい備蓄収納になっているのか不安

 家族で防災備蓄収納を学びたい

 防災備蓄収納をもっと追究したい

 家庭や職場で活かしたい

 防災備蓄収納のコンサルティング業務に活かしたい

受講の効果

 防災備蓄と日常のモノの管理がしやすくなります

 防災備蓄とローリングストックの分類能力を身に付けることが出来ます

 ご家族と一緒に防災備蓄を考えることが出来ようになります

 防災備蓄収納のコンサルティング力が向上します

 分類力が向上し、あらゆる分野でも応用力を発揮出来るようになります 

カリキュラム

1. 分類マップのきほん
. 実践ワーク
3. 指定席を決める

受講資格

 防災備蓄収納プランナーの無資格者でもご受講可能です。

 小学生以上(小中学生は保護者とご一緒にご受講をお願いいたします)

* 他のご参加者にご迷惑をおかけする場合は退席をお願いする場合がございますことを予めご了承ください。

 ご家族でご受講いただくことも出来ます。(詳しくは下記の「料金」の欄にて)

講師

 一般社団法人 防災備蓄収納プランナー協会が発行する【分類マップ・防災備蓄収納カード】トレーナーの協会指定講師、及び、代表理事が講師を努めます。

代表理事 長柴美恵

千葉県

熊田明美トレーナー

(分類マップ協会指定講師)

兵庫県

三原麻弓トレーナー

(分類マップ協会指定講師)

ハウスキーピング協会主催2019年『シンプルスタイル大賞』コンテンツ部門で「銀賞」を受賞いたしました。多くの方に関心いただき、評価をいただきましたことに感謝申し上げますとともに、これまで以上に「防災備蓄収納」の発展に寄与して参ります。

ご家族で楽しくはじめてみませんか?

私たちがその場でしっかりとサポートいたします!

【分類マップ・防災備蓄収納カード講座】は、ただ学ぶだけではなく、実際のご自宅の防災備蓄収納を考えながら、ご自宅専用のカードワークを行います。ワーク中、講師がまわり、一人一人の分類をアドバイスいたしますので、その場ですぐに「疑問」が「解決」に変わります。

長柴代表

三原トレーナー

熊田トレーナー

講座日程一覧

スクロールしていただきますと「お支払方法」の下に申込みフォームがございます。

主催が協会以外の場合はご案内先よりお申込みをお願いいたします。

準備中

[日時]

[会場]

[昼食]

[主催]

[講師]

[アクセス]

 

締切日が延長なる場合もございます。随時ご確認ください。

日程が追加になる場合もございます。予めご了承ください。

会場での感染対策

会場では行政が発表していることを守り、さらに下記のことを行っております

1)本講座はコロナ禍前から1人1机で行っています

2)ご参加者にはマスク着用、消毒、検温をお願いしています

3)窓を開け、換気を行います。窓のない部屋の利用は換気環境を確認しております

4)グループ演習はありません

5)接近した対応が必要性になる場合はフェイスシールドを着用いたします

6)新型コロナウイルスの状況が急激に悪化した場合はご参加者と相談の上、開催の可否を相談させていただいています

各会場の注意事項に従い、ご参加者にもご協力をお願いする場合があります。予めご了承ください。

定員は会場により異なります(ソーシャルディスタンスを保つ定員数になります)

最少催行人数に達しない場合は中止になることがございます。予めご了承ください。(その場合、本協会が振込み手数料を負担し全額ご返金いたします。)

持ち物

・筆記用具(ノート・鉛筆など)

・教材を持ち帰る袋(箱サイズA4×高さ6cm)

・自宅の間取り図(部屋の配置を簡単に書いたもので大丈夫です)

※ 教材一式:当日配布

※ 受講中は、撮影・録音・録画の禁止、IT機器の使用は一切禁止とさせていただきます。

料金

13,200円(10%税込)

【内訳】(税込表示)

受講料7,700円

教材一式(テキスト代含む)5,500円

更新なし

教材一式:当日配布

本講座はマスタープランナー割引き対象外講座です。

【お申込み者と同居のご家族様が一緒に受講される場合】

お申込み者様以外に2名までご同席出来ます。

教材費は1世帯一式とし、ご同席のご家族は受講料のみで参加出来ます。お申込み時にご家族様のお名前と年齢のご記入をお願いいたします。

ご同席ご家族様の受講料

・大人(中学卒業生以上の年齢)7,700円(税込)

・受講日現在中学生3,300円(税込)

・受講日現在小学生2,200円(税込)

お一人ずつ教材一式をご希望とされる場合は、改めてフォームからのお申込みをお願いいたします。ただし、大人(中学卒業生以上の年齢)に限ります。

お支払い方法

【1】お申込みが正常に完了した場合は自動返信メールが届きます。その後、お申込み確認の返信メールが届きます。
3日(土日祝祭日を除く)以上過ぎても返信メールが届かない場合はご連絡をお願いいたします。
携帯やスマホで受信される場合は必ず[ info@bichiku-shunou.or.jp ]が受信できるように設定をお願いいたします。
【2】前払い(銀行振込 みずほ銀行)となります。
【3】お振込みが確認できましたら再度ご連絡を差し上げますので必ずご確認をお願いいたします。

●お振込名/ 受講者様のお名前(お申込み者とお名前が異なる場合はご連絡をお願いいたします。)
●お振込み手数料/ お客様ご負担
●お振込み期日/ 開催1週間前まで。1週間以内のお申込みも受け付けます。期日は返信メールにてご確認ください。

●請求書・領収書/ ご必要な場合は当日お渡ししますので3日前(土日祭日を除く)までにご連絡をお願いいたします。

キャンセルについて

お振込み後のご返金はできませんので予めご了承ください。

お振込み前後に関わらず、開催日7日以内のキャンセルは100%

 

[例えば、開催日が10月10日・11日の場合、7日前とは10月3日、8日前とは10月2日]

  • 7日前~当日100%
  • 8日前まで無料(振込み済みは返金不可。1回限り振替え可能)

中止について

協会主催の日程につきましては、新型コロナウイルスの感染状況、天災地変、悪疫流行、交通機関の途絶、行政措置等、本公演が不能となる場合はご相談の上、日程の変更やキャンセルを承ります。感染防止対策としてお住まいの行政による他県移動の自粛要請がある場合もお振替えやキャンセルを承ります。

これらの理由から中止となった場合、お振込みいただきましたご受講料は全額ご返金いたします。また、御者・ 当協会の何れも違約金が発生しないこととします。

(協会主催以外の日程につきましては対応が異なる場合がございますので講師へ直接ご確認をお願いいたします。)

当協会に収められました受講費以外の交通費、宿泊代などはお申込者ご負担になりますので予めご了承ください。

分類マップ・防災備蓄収納カード使用上の注意

●用途以外に使用しないでください。●小さなお子さまだけの使用はお避けください。●カードをまとめている輪ゴム、及び各パーツを飲み込まないようご注意下さい。●付属のパーツが破損した場合はケガをしないようご注意の上、片付けてください。●カード及び各パーツを紛失しないよう使用後は箱に戻して保管してください。

個人情報のお取扱いにつきまして

《重要》確認必須

特許庁実用新案 第3221849号

(注意) 本講座及び本講座教材は、ご自身、ご家族の学びのために用意しております。譲渡及び転売を含み、有償無償に関係なく、下記以外は使えません。

ご受講者の自宅用
個人宅へのコンサルティング業務(宣伝使用は不可)

本講座の講師【分類マップトレーナー】になりますと、本講座の開催、及び、コンサルティングコンテンツとして本教材を使用することを公表することが出来ます。

ご受講前のお約束

約款を必ずご確認ください。こちら(効力発生日2020年5月1日)

※資格者は全て、階級が表記されています

協会指定講師

マスターの資格を持ち、さらに2級講座の協会指定講師として評価を得た資格者です

マスター

協会認定講師・認定プロとしての実践知識に加え、事業を確立すべきスキルまで学び、協会が規定する評価を得た資格者です

2級認定講師

1級・2級の資格を持ち、2級講座の講師として、協会が規定する評価を得た資格者です

1級

2級の基礎知識を第三者に伝えるスキルに加え、防災・収納設計・保険についても学び、協会が規定する評価を得た資格者です

2級

防災備蓄の必要性と収納の仕組みの基礎知識を自己のスキルアップとして学び得た資格者です

認定資格と講座スケジュールはこちら
認定講座団体お申し込みはこちら
講演・講師依頼はこちら