2020年5月
リニューアルしてさらにパワーアップ!
*新型コロナウイルスの感染拡大防止のため開催準備中です。ご迷惑をおかけし、申し訳ありません。日程が決定いたしましたらメルマガ、公式Facebookにてご案内いたします。
協会最高資格!防災備蓄収納のプロフェッショナル
講師&コンサルタントの認定プロとして確立した事業を目指す

防災備蓄準備の普及に寄与する人材を育てる
防災備蓄収納マスタープランナー
防災備蓄収納マスタープランナーとは
【防災備蓄マスタープランナー】認定資格講座は、防災・減災の深い専門知識を持ち、各家庭や事業所での防災備蓄の準備をサポートするための人材育成を行うプロ養成講座です。
当協会の2級認定講師として【防災備蓄収納2級プランナー】認定資格講座の開催や防災備蓄セミナーの講演活動ができる、また、認定コンサルタントとして「防災備蓄のための収納を提案&施工するプランナー」の活動ができるスキルを取得できます。協会の認定プロして防災備蓄準備の社会的普及に寄与し、防災備蓄収納を補助する新事業としての発展を目指していきます。

認定資格について
防災備蓄収納マスタープランナーの資格取得には、5日間の養成講座の受講+課題提出+試験合格が必要です。
こんな方におすすめ
●認定講師を目指している方
●防災備蓄のノウハウを活かして起業を目指されている方
●防災備蓄の普及を目指し、そのための収納施行が出来るプロを目指している方
●防災備蓄に限らず、安心な住まいの収納サービスを行うプロを目指している方
●主婦としての家事経験を活かして起業をしたいと考えている方
●現事業の向上のために+αのスキルとして深く学びたい方
資格取得の効果
●【防災備蓄収納2級プランナー認定資格講座】の自主開催が出来ます
●当協会の認定プロして、コンサルティング業務や作業施行の活動が出来ます
●起業するための準備や起業を続けるためのノウハウがわかります
●マスター限定の特典が受けられます
●プロ活動を行う上で、業務上の信頼性が高まります
●住環境関係、防災(災害)関係などのお仕事をされるときに有利になります
●肩書きとして『防災備蓄収納マスタープランナー』とご表記いただけます
●当協会のパートナースタッフとしても活動いただけます
●協会指定講師を目指すことが出来ます
受講資格
●18歳以上で当協会の理念に賛同してくれる方
●受講日までに「2級」と「1級」を受講していること(試験日までに1級資格取得)
●協会からの処分を受けていない方
●試験までに2級講座のオブザーブ(見学)が最低1回は必要です。
カリキュラム
第1章 協会認定講師の役割
・講師として知っておくべき心得、姿勢、講座の伝え方など、認定講師になるための基本を学びます。
第2章 2級講座の理解
・防災備蓄収納2級プランナー 認定資格講座を進行するために講座の理論と演習時の注意点を学びます。
第3章 コンサルティングにあたって
・コンサルティングの心得、進め方、注意すべきこと、提案書の作成、見積書の作成を学びます。実際に必要な書式を全て提供いたします。ゼロから作成する手間が省けます。
第4章 住まいとオフィスのちがい
・住まいとオフィスでは異なる状況とコンサルティングの進め方を学びます。
第5章 起業にあたって
・起業の準備、マーケティング、集客の仕方、接客メール、収支計算、顧客管理など、起業をするにあたって必要な基本を学びます。書式を元に作成し、1年間何度も添削指導が可能です。
●毎回課題があります。
●資料作成に時間をかけるよりも、その分、知識や技術を磨く時間に使って欲しいため、経営スキルと起業スキル、および、資料データ全てを惜しみなく提供しています。
受験資格
●試験日までに1級資格取得(認定証が発行されていること)
●5日間の全時間を受講
●課題の全提出
●オブザーブを受講していること
*受験有効期限:受講月から1年
第6章 マスターライセンス取得者契約(試験合格者のみ)
●受講中は同期コミュティにて相談、情報交換が出来ます。
●合格者は「Facebookマスターグループ」に入っていただきます。連絡事項をお送りしています。
合格者は1年間無料でマンツーマンのアフターサービスが受けられます。
起業してからが本番です。一人では不安になることもあるでしょう。
当協会はマスターのスキルを提供するだけではなく、1年間アフター指導も行っています。マナー指導、講師指導、サービス指導、提案書の添削、企画相談、ホームページ添削、個人的な相談など、全ての質問に対応していますので主婦から起業を目指される方も安心していただけます。また必要に応じて各種専門家もご紹介することも出来ます。
●2年目からは低額なマスタークラブ(仮名)にて引き続きマンツーマン相談が受けられます。
マスタープランナーになって良かったこと
●三原マスタープランナー
・活躍の場所が、凄く広がったことです。各種団体、PTA様、企業様からセミナーや講演で登壇依頼がきました。インターネットテレビやラジオ出演、住宅メーカー様の機関誌にも、自宅取材を掲載して頂きました
・飽和状態の整理収納とは一線を引いたコンテンツのセミナーや講演が出来るようになりました。
・認定講座が出来るようになった事です。
・マスター講座や、長柴代表に教えて貰った通りにホームページを変えたら、ホームページからの講演依頼を頂けるようになりました。他分野の知人達は、代表がそこまでホームページを見てくれてアドバイスしてくれるなんて凄いねとびっくりしておりました。
・講師業をしておりますと正々堂々と名乗れるようになりました。
●水口マスタープランナー
・【防災備蓄収納2級プランナー】認定資格講座を受講された参加者様が、自ら気づき、考え、悩み、1日終了した後に晴れ晴れした表情で「学んで良かった」とお言葉を頂いた時は一番嬉しいです。
・認定資格講座だからこそ、受講を検討してくださる方もいらっしゃいますし、認定資格講座を開講できる講師だからこそ話を聞いてくださる方もいらっしゃいます。そのような方に伝える機会をいただけるのはマスターだからこそだと感じています。
・代表からの手厚いサポートと応援を受けられたので、講師として依頼をいただけるようになるまでが早かったです。


ご受講者のご感想
●大変中身の濃いマスタープランナー講座でした。多くのことを学びました。実例も多くはさみながら毎回非常にわかりやすく説明して下さり助かりました。30時間+それ以上の課題も含め、お忙しい中いつもご指導下さりありがとうございました。学んだことを社会に役立てるように努めます。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
Y・Kさま
●5日間30時間の講座を受講し、知らなかったこと、考えることの大切さ、たくさんのことを気付かせていただきました。これからが始まり。スタートラインに立つまでの準備として長柴さんに直接学べたことは私の大切な財産です。マスターとして責任を持って行っていきます。
M・Mさま
●ギュッと詰まった講座と課題で、ついていくのにやっとでしたが、今日少し自信が持てました。まだまだ自分の言葉では話せることは出来ませんが、少しずつ進めていきます。
Y・Oさま
●5日間+オブザーブ+試験と、ハードな3ヶ月でしたが、しっかりと目標を失わないようご指導いただき有難うございました。これからが本番ということで、今後とも宜しくお願いいたします。
Y・Wさま
●事業をするのは色々大変だと理解出来ました。いつも元気で明るいのが印象的です。個人で何か始めることはむずかしいですが、STEPを踏めば出来るかなと思い始めました。
K・Yさま
●様々な業務に関する知識、心得など勉強できた。覚えきれていないのでさらに学びたいと思う。わかりやすく話が聞けた。3ヶ月間、様々に勉強できたと思う。もっと長い時間をかけてやっていきたい。
多田光信さま
●3ヶ月集中して受講でき、中身の濃い内容で満足しています。理解出来るまでしっかりと教えていただき大変ありがたく思っています。今回試験を受けて、理解してもらえるように話すことがとても難しいということを改めて感じました。日頃の話し方の癖なども欲わかり、とても勉強になりました。他の方の話し方もとても勉強になりました。
J・Kさま


講師

【長柴 美恵(収納ドクター®)】
●一般社団法人 防災備蓄収納プランナー協会 代表理事
●COMFORTABLE(コンフォータブル) 代表
防災備蓄収納プランナー/防災士/時間整理マイスター/整理収納お片付けコンサルタント/ファイリングデザイナー/メンタルヘルスマネジメント(ラインケア)/調理師/危険物乙種4類
●プロフィール詳細はこちら





マスタープランナーは、『SBS』のロゴが使用出来ます。
「Stock! Beauty & Smart.」を広めるプロを目指しませんか?
講座日程
※全日程(30時間)の受講が必要です
※試験は別日(5日目の約1ヶ月後を予定)
●現在はWEB版のみの開催となります。2020年12月よりスタートします。(〆切11/17)

東京都港区
[日時]
・全日9:30~16:30
[講師]代表理事 長柴 美恵

大阪府大阪市
[日時]
・全日9:30~16:30
[講師]代表理事 長柴 美恵
●定員6~8名まで(会場により異なります)
*最少催行人数に達しない場合は中止になることがございます。予めご了承ください。(その場合、弊協会が振込み手数料を負担し全額ご返金いたします。)
*状況により受付けが延長になる場合があります。随時ご確認ください。
持ち物
●筆記用具(ノート・鉛筆など)
●認印
●2級1級のテキストやパソコンを使用する日は事前にお知らせします。
料金
258,500円(10%税込)
内訳(税別表示)
●受講料:180,000円(5日分)
●テキスト他資料代:10,000円(5日分)
●オブザーブ料:5,000円(何度でも可)
●受験料:20,000円(再受験は別途10,000円)
●認定料:20,000円(証書とカードの認定証付)
※講座開始までには2級と1級の受講が必要です。認定証は後日到着でも大丈夫です。
※試験日までに最低1回「2級」講座のオブザーブ(見学・WEB版も可)が必要です。
※課題/毎回あり。全提出必須。
※テキスト/毎回当日配布
●試験日は受講者と相談の上、後日決定します。(約1ヶ月後を予定)
●試験料と認定料は先にお預かりします。受験されない方にはご受講終了後にご返金いたします。
●当協会と契約書を交わし、約1ヶ月後発行(合格者のみ)
お支払い方法
【1】お申込みが正常に完了した場合は自動返信メールが届きます。その後、お申込み確認の返信メールが届きます。
※3日(土日祝祭日を除く)以上過ぎても返信メールが届かない場合はご連絡をお願いいたします。
※携帯やスマホで受信される場合は必ず[ info@bichiku-shunou.or.jp ]が受信できるように設定をお願いいたします。
【2】前払い(銀行振込 みずほ銀行)となります。
【3】お振込みが確認できましたら再度ご連絡を差し上げますので必ずご確認をお願いいたします。
●お振込名/ 受講者様のお名前(お申込み者とお名前が異なる場合はご連絡をお願いいたします。)
●お振込み手数料/ お客様ご負担
●お振込み期日/ 開催1週間前まで。1週間以内のお申込みも受け付けます。期日は返信メールにてご確認ください。
●請求書・領収書/ ご必要な場合は当日お渡ししますので3日前(土日祭日を除く)までにご連絡をお願いいたします。
マスター講座のキャンセル料について
●マスター講座開始前から初日当日までのキャンセル料金
・開催15日前まで 無料
・7日~14日前まで 税込受講料の20%
・6日前~4日前まで 税込受講料の30%
・3日前~初日当日まで 税込受講料の50%
●マスター講座開始後のキャンセル料金
・2回目よりキャンセル 税込受講料の40%
・3回目よりキャンセル 税込受講料の60%
・4回目よりキャンセル 税込受講料の80%
・5回目よりキャンセル 税込受講料の100%
●マスター講座のキャンセルに伴う受講料以外の返金
・受験料・認定料:全額返金
・オブザーブ料:オブザーブ受講前は全額返金
・テキスト料:本講座開始前のキャンセルは全額返金・開始後の途中キャンセルは返金不可
●ご返金手数料
・事務手数料:1000円(税別)
・振込手数料:ご受講者ご負担
(2019年10月1日より改訂)
ご事情による欠席について
●ご返金は出来ません。
●次回にお振替が可能です。ただし、会場の状況によってはさらに次の開催時にお願いする場合がございます。予めご了承ください。
《重要》確認必須
●防災備蓄収納マスタープランナー資格は弊協会と資格者個人との契約になります。本資格者が役員もしくは勤務する事業所、所属団体等、関係者で共有することは一切禁止です。
●「2級認定講座」は弊協会に無断で開催することは出来ません。
●「2級認定講座」は認定証の発行をせずに開催することは出来ません。
*他、契約要件を誓約いただきます。
ご受講前のお約束
●約款を必ずご確認ください。こちら(効力発生日2020年5月1日)

※資格者は全て、階級が表記されています
協会指定講師
マスターの資格を持ち、さらに2級講座の協会指定講師として評価を得た資格者です
マスター
協会認定講師・認定プロとしての実践知識に加え、事業を確立すべきスキルまで学び、協会が規定する評価を得た資格者です
2級認定講師
1級・2級の資格を持ち、2級講座の講師として、協会が規定する評価を得た資格者です
1級
2級の基礎知識を第三者に伝えるスキルに加え、防災・収納設計・保険についても学び、協会が規定する評価を得た資格者です
2級
防災備蓄の必要性と収納の仕組みの基礎知識を自己のスキルアップとして学び得た資格者です