代表コラム
-
2019年05月07日
82歳高齢女性の非常用持出し袋
非常用の持出し袋の中身にお悩み方も多く、セットになった持ち出し袋を購入される方もいます。しかし、年齢や性別、体力によって中身は異なりま...
-
2019年03月11日
忘れてはいけない8年前のあの日を
2011年(平成23年)3月11日14時46分ごろ、私は埼玉県内の「作業の現場」にいました。棚のサイズを測っているときにドン!と大きな...
-
2019年03月08日
出張する度に発見する「備えておきたいモノ・コト」
出張する方、出張から自宅へ戻る度、「やっぱり自宅が一番いい~!」と痛感しませんか? 私はいつもそう思います。何がそう感じるかというと、...
-
2019年03月04日
買ったらすぐに貼るだけ!食品のローリングストック
食品備蓄の管理が難しいと思っていませんか? それは買った状態で保管するからです。買って持ち帰った商品をしまう前に、すぐに「賞味期限を貼...
-
2019年02月26日
単一電池サイズのヘッドライト『ハイブリッドライトヘッドランプ HDL』
災害時間でもっとも怖いのが就寝中の夜。停電になった場合、周りは暗く、意識も朦朧としています。何が起きているのか理解出来るまでに時間がか...
-
2018年11月27日
電化製品のプラグに注意!停電時にブレーカーを落す理由
災害で停電が発生した際は、『通電火災』を防ぐためにブレーカーを落してください。 『通電火災』とは? 大規模な地震などに伴う停電が復...
-
2018年11月19日
地震でも備蓄収納の折戸が開くために
11月19日は東京都が制定した『備蓄の日』ということで、前回は災害食の備蓄についてお話ししました。 しかし、防災備蓄をしていれば良いの...
-
2018年11月12日
「災害食品」だけでは過ごせない
11月19日は東京都が制定した『備蓄の日』です。 各自治体の備蓄数を調べると人口に合わせてその数はわずかです。圧倒的に足りません。「イ...
-
2018年10月25日
被災地応援、障害者就労支援、スローガンの3つの輪から出来た『ブレスット型防災グッズ』を発表
10月23日ブレスレット防災グッズ【つなぐcords】を発表いたしました。 パラコード(パラシュートに使用する丈夫なコード)で作ったブ...
-
2018年09月01日
家にあるモノも貴重な備蓄
9月1日は『防災の日』です。 2018年9月1日の今日現在、猛烈な台風第21号が日本列島に接近していて各地で注意が呼びかけられている状...