2020-10-27
2020年10月【整理収納フェスティバル2020ブース出展】報告
関連記事
2020年10月23・24日、2日間にわたりハウスキーピング協会主催「整理収納フェスティバル2020WEB版」にて【一般社団法人 防災備蓄収納プランナー協会】もブース出展いたしました。初のリモート出展ということで苦労も不安もありましたが、事故もなく、無事終了することが出来ました。
お越しくださいました皆々様に心より御礼申し上げます。ありがとうございました。
●はじめと終わりのあいさつとして、代表理事 長柴美恵が担当。
協会、講座、つなぐcords、ぽけっトイレのお話しをし、なぜ「防災備蓄」が必要なのかをお話しいたしました。
●1日目の12:00~と2日目の11:00~は千葉県の熊田明美防災備蓄収納マスタープランナーが担当。
「【座談会】マスタープランナーおすすめの備蓄食」パネリスト
「おすすめの備蓄食座談会」は牧マスタープランナーも参戦して、画面越しに実物まで紹介!
「これ○○円!」「やっすーい!!」「これ、おすすめ!」「買う買う!!」「それは苦手」「私はこっちが好き」と本音トークに盛り上がりました。
兵庫県の三原マスタープランナーも加わっていたので、東と西の「そのお店ある。ない。」の話まで。3人揃うと・・と言いますが、女子トークが止まりませんでした。やはり、食べ物の話は楽しいですね!
「【セミナー】まちがった防災備蓄あるある」講師
○○なAさんの場合、○○なBさんの場合と複数のまちがったあるある例を紹介しながら、その解決策を解説しました。注意すべき点が非常にわかりやすいセミナーでした。
●1日目の14:00~と2日目の12:00~は兵庫県の三原麻弓防災備蓄収納マスタープランナーが担当。
「【セミナー】ココロとモノの危機管理」講師
阪神淡路大震災の被災経験から何が必要で何を心得ておくべきか、その理由までわかりやすく丁寧にお話ししたセミナーでした。
「【座談会】マスタープランナーおすすめの備蓄食」
カルディ商品を備蓄食にして、さらに楽しみながらお洒落レシピまで紹介。「こんなものが災害時に食べられたらストレスもきっと減らせる!」「いつもの買い物まで楽しくなる!」と思いました。
熊田マスタープランナーも参加し、また女子トークが炸裂。備蓄するだけではなく、それをどうやって食するかを考えることも楽しみの1つになりそうです。