toggle
2025-04-04

2025年3月22日【草加市危機管理課様防災備蓄セミナー】報告

2025年3月22日(土)、埼玉県草加市危機管理課様の【防災備蓄セミナー】に長柴代表が登壇いたしました。

100名を超えるご応募があったとのことで、椅子だけでも会場がいっぱいになっていました。ご担当者さまも沢山のご応募があり驚かれたようですが、皆さまの頷きやメモを取られる真剣なお姿に、防災意識の高さに喜びを感じました。

こうなると、私も沢山お話したくなりますが、ぐっと抑えつつ、重要なポイントを伝えることに集中しました(汗)

職員の方も大勢いらっしゃいます。休憩時間も気が休まらないご様子です。ありがとうございます。

後半戦、防災備蓄の実現化を期待して私の話も濃くなります。どなたさまも投影写真をご覧になりながら、集中力が下がらずに真剣に話しを聞いて下さるので、皆さまのモチベーションを落とさないよう私も内心は必死でした。

終了後、ご担当者さまから「みなさん頷いて聞いていましたね!」とのお声をいただき、また、ご参加さまからも「大変参考になりました」とのご感想をいただくことができ、安堵いたしました。

埼玉県草加市危機管理課の職員の皆さま、ご参加くださいました住民の皆さま、心より御礼申し上げます。

 

この講演が決まっていた中、隣町の八潮市で道路陥没事故が起きました。草加市でも下水排水使用の自粛が呼びかけられ、不自由な生活を強いられていました。

予想される災害は地域ごとに異なり、東京都内だけでもハザードマップの内容がそれぞれ異なります。しかし、道路陥没事故はだれもが予測していなかったことでしょう。このような「被害」からも防災を考えることは大切です。

私たち住民がしっかり理解し、防災備蓄の準備がいかに必要であるかをお話させていただきました。

 

最後まで熱心に聞いてくださった皆さまのご姿勢に心を奪われました。「ゼロよりは少しでもあったほうがいい!」のお気持ちで、できることからはじめてられてください。

 

同じ埼玉県民としましても、皆さまのご安全を心より願っております。

ありがとうございました。

代表理事 長柴美恵

関連記事