代表コラム
-
2022年03月10日
1本でお腹が満足!外したくないと思った災害食品
災害食品と言っても今はたくさんの種類があります。ご飯、麺、パン・・。あたたかい物が食べたいですが、災害時はすぐにお湯を沸かすことも困難...
-
2022年01月17日
災害食品「おやつ」ふだんでも食べたいと思ったお気に入り
災害食品は「災害時に食べるもの」という認識が多いと思いますが、普段でも食べたいと思った災害食品の菓子を紹介いたします。国産もち米から作...
-
2021年11月01日
協会監修【簡易防災セット(1人分)】
株式会社イコント様にて従業員用の【簡易防災セット1人分】が完成いたしました。 一般社団法人 防災備蓄収納プランナー協会が監修させていた...
-
2021年11月01日
2011年にやっていた懐中電灯をランタンにする方法
2011年の東日本大震災後、関東で「計画停電」が行われました。初めて、街の明かりが全て消える経験をしました。当時わが家では”たった1つ...
-
2021年10月11日
2021年10月7日地震の瞬間、出張帰りのリムジンバスで経験したこと
10月7日22時41分頃、東京・埼玉で10年ぶりの“震度5強”の地震が発生しました。交通機関の一時停止、高速道路通行止め、火災、停電、...
-
2021年10月08日
災害時に使える?乾電池の残量を知りたい!電池チェッカー
懐中電灯、ランタン、ラジオ、ハンディファン、充電器etc。災害用に用意した防災グッズがイザというときに電池切れでは活かせません。かと言...
-
2021年09月24日
トイレットペーパーの使用量を正しく知る
防災備蓄のトイレットペーパーはいくつ必要なのでしょうか? このような質問をよく見聞きしますが、逆に「あなたがどれくらい使いますか?」 ...
-
2021年08月10日
1台4役の防災クロックと風量4段階のハンディファン
事業所備蓄は事業主の責任ですが、ついつい職場の防災備蓄は会社にお任せしていませんか?職場はご自身でも用意が必要です。災害用の水、食料の...
-
2021年08月05日
災害時、家でも職場でも備えたい食品は?『備蓄食品』は「災害用」にこだわらない(その3)
被災が起きて「腹が減ったら何でも食べる」という考えは間違えです。いつなんどきに何でも食べられる方はいいですが、口に合わない食事が続くと...
-
2021年07月30日
「排水禁止」はトイレだけではない
災害によって下水管の破損や下水道施設の運転が停止など、排水が出来ない状態になればトイレの水を流すことは出来ません。そのため『トイレ凝固...